インストラクターについて
Rireのインストラクター採用には、厳しい基準を設けています。
知識はもちろん、身体の変化によって人が笑顔になる姿をみていきたいという想いが強くなければ採用には至りません。
そのため、機能解剖学や運動生理学を含めた基礎をしっかりと学んだ上でプログラムを提供できる経験豊富なインストラクターが在籍しています。また採用後も礼儀作法を含めた社員研修を随時行い、高い質のクラス提供の為にスキル向上に励んでおります。
私たちRireは、常に学び実践し続けるインストラクターだからこそ、安全に効率的に効果が表れる、みなさまが笑顔になれるレッスンが提供できると考えています。
用賀のみなさまの「なりたい自分」になれるように、身体の変化に全力を尽くしていきます。
Kou
Kou
【経歴】
1984年、東京都生まれ。運動が大嫌いな文学少年だったが、なぜかダンサーになり、その後ヨガ指導者/スポーツトレーナーになる。
桜美林大学総合文化学科在学中、木佐貫邦子氏に師事。卒業後、笠井叡舞踏学校にて舞踏・身体生理学を学ぶ。
アメリカ、ドイツ、フランスなど10か国14か所での海外公演に携わり、Festival“EUROART”2007(ブルガリア)Guangdon Modern Dance school(中国)Contact 2011- A week of dance organized by T.H.E Dance Company, in partnership with the National Arts Council (シンガポール)などには個人として招聘され、現地の大学で特別レッスンを担当する。
その他にもPVバックダンサー、企業モデル等を務める。BankART1929カフェライブ賞受賞。横浜ダンスコレクション2011フィナリスト。
舞台芸術の世界に居る中、沢山の心身の不調に出くわし、舞台芸術で心と肉体が豊かになっている人がいる一方で、沢山のアーティストが心身の不調に悩み苦しんでいることを知る。心身の健康を人に伝えていきたいと考えていたときに、ヨガ行者よりラージャヨガ・ギャーナヨガを学び、ダンスにはない心身に与える絶大な効果に感動。生涯をかけてヨガを伝えていく決意をする。
後、大手ヨガ/ピラティススタジオに勤務。新人育成を担当しながら、年間900本以上のレッスンを担当。1000人以上を指導。受講者人数・パーソナルトトレーニング数1位となり退社。
Yoga&kidsDance studio「Rire」Chief instructorに就任。
現在、ハタヨガ・リハビリテーショントレーニングをベースに学び続け、機能解剖学・運動生理学・進化学・発生学にできるだけ矛盾のないよう指導することを心掛けている。また、ダンサー・俳優への心身不調の予防・パフォーマンス向上を目的とした指導も積極的に行っている。
フィットネススタジオ「ボディーズ」ヨガ監修(2018/2019年)ファイブスター東都「NATURE MEETING」ヨガ講師(2015年~2017年)ヨガフェスタ2014講師。
心身芸術予防療法(PPTA)代表,日本心理医療諸学会連盟正会員,(社)日本ヨーガ療法学会員
【資格】
日本アスリートリハビリテーショントレーナー協会(JARTA)認定スポーツトレーナー
インド中央政府科学技術省公認ヨーガ教師
(社)認定ヨーガ療法士
E-RYT200
FRPBI
シニアヨガ指導者認定
【プライベートレッスン】
機能解剖学・運動生理学・進化学に基づき、様々なボディワークで、身体を機能的な状態に導いていくことを重視しています。
【グループレッスン】
流派や手段にとらわれずに「健康的な身体」「質の良い身体」「10年後に健やかな身体で人生を楽しく」を目指し、指導することを心掛けています。
Keiko
Keiko
【経歴】
スポーツジムのトレーナーやヨガのインストラクターを始めて10年以上。
フィットネスジムなどでのヨガレッスンや社員として働いていた女性専用フィットネスのヨガレッスン開発立ち上げメンバーとして活動。
学生時代バスケットボールに励みながらも左膝や腰を痛めた経験もあり、沢山の方に怪我をしにくいyogaを伝えていく為インストラクターとして独立。
yogaのイベントや自身のヨガスタジオにて活動中。
【資格】
全米ヨガライアンス RYT200
JADPヨガインストラクター取得
JADPキッズヨガインストラクター取得
JADPシニアインストラクター取得
JADPピラティスインストラクター取得
Natsu
Natsu
バレリーナになる事を目指し日々 練習をする中、
母にヨガクラスに誘われ、まったくわからないまま参加したのがヨガとの出逢い。終わった後「なぜこんなに心がスッキリするんだろう?」と思う。
面白いポーズをとり、呼吸を意識的にするだけでなんでこんなに気分が良いのか?ヨガとは一体何なのか?
そこからヨガが心身に効果があることを知り学びが始まった。
【経歴】
アーサナの基礎から、ヨガ哲学、解剖学、一人一人に合わせた指導法を学ぶ。
祖母にヨガを教える機会があり、輝くようにハツラツとした表情にかわった祖母を見た瞬間、お年寄りにもヨガを教える事も自分自身の使命と感じる。
その後、シニアヨガ指導者養成講座修了。
また自分の体調を崩した事をきっかけに、インドの伝統医学アーユルヴェーダを取り入れた生活をはじめた所、その身体の変化に衝撃を受ける。
アーユルヴェーダ発祥の地、インドのケララのVAIDYARATNAM病院で本格的に学び
白金台にてアーユルヴェーダとヨガプライベートサロン「 Windhill 」をオープン。
現在、ヨガとアーユルヴェーダの知恵からひとりひとりに合わせたライフカウンセラーとして活動中。
【資格】
Yogaworks200時間 指導者養成講座修了(全米ヨガアライアンス RYT200)
Yogaworks300時間 指導者養成講座修了
ルナワークス岡部朋子氏によるシニアヨガ指導者養成講座修了
現代霊気ヒーリング協会公認 現代霊気法 奥伝習得
Ryosuke
Ryosuke
高校のスポーツデストで立位体前屈マイナス20cm、開脚は足が60度、身体が全く前に倒せず学校一身体が硬かったことは今では私にとって良い思い出です(笑)
そんな私がヨガと出会いみるみるうちに身体が変わっていったのは自分のことながら衝撃を受けました。
身体が変わっていくと次第に意識にも変化が表れ、体調の変化や呼吸、そして心の変化を感じるようになっていきました。そして何よりも自然と日常に笑顔が増えていったのです!いつしか私はその喜びを多くの方に伝えたい、笑顔を増やしたいと思うようになっていました。
私のクラスではヨガの枠にとらわれず様々な動きの中で、呼吸を感じ、ご自身の体を観察して頂きます。心と身体の変化に気づき、チャレンジしてくことの楽しさを皆さんと一緒に追求していきたいです!
【資格】
YogaWorks 200時間指導者養成講座修了 (全米ヨガアライアンス RYT200)
【経歴】
金融機関で6年間リスクマネジメント、株トレーダー業務に従事する傍らヨガと出会い、その魅力にとりつかれる。
退職後、資格を取得しフリーランスのインストラクターとして活動を始める。
Rika
Rika
【経歴】
2002年より、そのダイナミックな動きと高い集中力を要するプラクティスに魅せられて、アシュタンガヨガの練習を始め、現在も毎朝続けている。
2007年ころより、指導を開始する。
2014年、インド・マイソールのKPJAYIにて、シャラート師の指導をうける。
都内各所でアシュタンガヨガを中心に指導しながら、現在にいたる。
ヨガのプラクティスというのは、マットの上のこと(アーサナや呼吸法など)だけではなく、トータルなライフスタイル、または、その人の考え方や生き方そのものにまで、強い影響を及ぼすものだと思います。
正しく練習すれば、あなたの人生をより良い方向へと導いてくれます。
健康でハッピーな、あなたらしくあるために、ヨガのある生活を送りませんか?
【資格】
2010 David Swenson Ashtanga yoga TTC修了
2010 スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団(インド中央政府・科学技術省公認ヨーガ研究財団)の教育課程 ヨーガ講師養成講座を修了
2013 IYC Slow Flow Yoga TTC修了
Emi
Emi
【経歴】
小学生よりクラシックバレエ、ジャズダンスを習い、ミュージカル女優を目指し国立音楽大学声楽科へ進学。その後NYに短期留学。
帰国後ミュージカル女優やダンサー活動をしながら、子ども英会話講師の仕事をする。
舞台と英会話の仕事の両立が困難になって来た時にヨガに出会い、体と心のバランスや調和など、ヨガの魅力に惹かれヨガの世界へ。
現在はフリーインストラクターとして、ヨガや英会話のレッスンを行っている。
【資格】
一般社団法人 全日本ヨーガセラピスト協会 ヨーガセラピスト
一般社団法人 キッズヨガ協会 キッズヨガ指導者養成講座初級修了
Ranko
Ranko
【経歴】
幼少より母親の故郷の新島の海を身近に感じながら育ちました。
20代よりボディーボードを始め、年間を通して毎週末のように海に通い、バリ島やハワイなどへのサーフトリップなど自然との心地よいつながりを感じてストレスを解消していました。
しかし涙道閉塞症の繰り返しの発症と冷え性の悪化、加えて仕事の忙しさから海に行くことが激減していき、どんどんストレスが蓄積していくことで心身ともにバランスを崩していきました。
そんな中、たまたまスポーツジムでヨガと出会います。呼吸とともにゆったり体を動かす心地良さから、なぜか涙が自然と流れたことを覚えています。
その日から少しずつ、ヨガが私のライフワークの中心へと変わっていきました。
身体を動かす事で体の内側に滞っているものが流れ出す心地の良さを、一人でも多くの人にシェアしたいと思っています。
心と身体に優しくゆったりと、そして時には力強く頭が真っ白になるまで動いてスッキリと、様々な形で皆さんを導くクラスづくりを心がけています。
是非、シンプルに心身が気持よかった!を一緒に味わいましょう!
【資格】
Yoga Works 200時間ティーチャーズトレーニング終了
Yoga Works 300時間ティーチャーズトレーニング終了(RYT−500)
Maty Ezraty ティーチャーズトレーニング終了
Paul Grilley 陰ヨガティーチャーズトレーニング終了
Victor Chung 陰ヨガティーチャーズトレーニング終了
アナトミック骨盤ヨガ®指導者養成講座終了
Michel Glenn ブループリントアライメント指導者コース
Eri
Eri
【経歴】
役者、モデルの傍ら、体作りにと思い近所のスタジオへ通い始めたのがヨガとの出会い。
仕事柄、地方や海外へ行く事も多かったのですが、早起きしてヨガをして体と心をリラックスさせて撮影に臨んでいました。
バスタオル1枚あればどこでもできるヨガっていいなって。
特にビーチでの日の出ヨガは格別!朝日を浴びて解放されたあとの撮影は良いものになります!!
そして、モデルを辞めると同時に次は何をしようかと考えたところ、選択肢はふたつ。
ワイン、そしてヨガ。
好きなことしかしない私は、次の仕事も好きなことをという自然な流れに導かれ、今に至っています。
これはダメとかこうしなきゃとか決めつけず、自分の体と心の声を聴きバランスをとっていくことが大事だと思っています。
ヨガも流派にこだわることなく、その時の自分がしたいもの、必要なものをチョイスして取り入れていく。
そうして自分なりのヨガを見つけていってもらえたらと思います。
資格
・ Yogaworks200時間 指導者養成講座修了(全米ヨガアライアンス RYT200)
・ IYCウェルエイジングヨガ指導者養成コース修了
・ 社団法人日本ソムリエ協会認定ソムリエ
Yui
Yui
【経歴】
2009 Let’s get a party/SAY feat. kayzabro PV.バックダンサー出演
2011 AAA 日高光哲(SKY-HI)
2014 Let’s at party/KIRA KIRA/ALEXXX feat.平井大 バックダンサー
Directed ShowCesa Phlex 出演
他、ダンスファッションショー、クラブイベントに出演。
現在は、Kids中心に教えをし、コンテストなどに入賞している。