カテゴリー:

全ての悩み事は些細なことなのかもしれません。

人はついつい悩んでしまいがちになります。
家族のこと、友人のこと、過去のこと、未来のこと。

悩みはつきません。

ヨガでは悩みは妄想だと捉えます。
実態のない些細なことと捉えます。

ほんの些細なことは、人の心をいつのまにか占めてしまいます。
すると悩みが些細なことではなくなってしまいます。

でも、悩むのをすっとやめてしまえば、
なんでこんなに悩んでいたんだろうと思うことがほとんどです。
1年たてば、なんであんなに苦しんでいたんだろうということばかりです。

大切なことは、
今、この瞬間において、
人生を楽しめているかどうかではないでしょうか。

なにかしらのネガティブな感情が出てしまうのならば、
人生を楽しめていないのかもしれません。

だからこそ、ヨガでは穏やかに、身体を内観しながら練習するわけです。
その繰り返しの練習が、意識を今この瞬間に導いてくれます。

すると意識が些細なことにむかなくなるような状態になります。
「あれ?そういえば以前より感情的にならなくなったな・・・」と思うようになります。
感情的にならなくなると内科的な疾患の予防にもなりますし、
なにより周りにあたるということもなくなるので、平和になります、

なんだかそれって、とっても尊いですよね。

Kou

The smallest things take up the most room in your heart.


カテゴリー:

動物の声を聞こうとしたことはありますか?

こんにちは。Kouです。

考えてみると、動物に話しかける人は多いのに、
動物の声を心から聞こうとする人はいませんよね。

それは無意識に、
「動物の声が聞けるはずがない」という常識が刷り込まれているために起こる現象です。

でも、本当に?と疑うことがいつだって大切です。
常識は個人の常識であって、社会の常識ではありません。
世の中には動物の声が聞ける人もいるかもしれません。

人間関係においても同じことが言えると思います。
相手の言葉を自分の常識というフィルターを通して、聞いてしまうのが人間です。
すると言葉の真意を読み取ることはできなくなります。

みんないつだって自分が正しいと思い込んでしまいます。
恐ろしいことです。

ヨガではこの常識というフィルターをきれいにします。
きれいにすると優しくなります。
とても、あたたかい感情が芽生えてきます。

あたたかい感情が芽生えてくると、
なんだか人生もあたたかくなりそうですよね。

動物や植物の声も聞けるかもしれない。
自分の常識をベースに人の話を聞いてはいけない・・・。

いつだって、ヨガは大切なことを教えてくれます。

If the person you are talking to doesn’t appear to be listening, be patient. It may simply be that he has a small piece of fluff in his ear.


カテゴリー:

こんにちは!
keikoです。

人は誰でも『嫌われたくない』『好かれたい』と思ってしまうもの。

私は昔から
来るもの拒まず、去る者追わず
精神を持っていたので
友人も
恋人も

ある意味情がないとか人に興味がないとか思われがちですがそんな事ないですよw

ただ『嫌われたくない』『好かれたい』という気持ちはその人の気持ちをコントロールしようとしてる事と同じです。その為に自分を良く見せようとするのって苦痛じゃないですか?💦

自分の心をコントロールするのも難しいのに相手の心をコントロールすることは私には無理ですw

『嫌われたくない』『好かれたい』ではなく、
自分が相手を『嫌いじゃないか』『好きか』で接している方が自分の心に正直な気がします❤️

今までの人生の中で嫌いになった人はあまり居ませんが、ちょっと苦手かな?と思う人には会いますw

仕事の人間関係だとどうしても関係を切り離させない事もあると思いますが、そんな時こそヨガをして手放す時間が私はオススメです(͒⑅′࿉‵⑅)͒ෆ*


おはようございます!
Ryosukeです!

「強い拘りを持ってはいけない」

ヨガでよく言われることですが、これが解釈が難しい

拘りを持つからこそ、夢が叶えられたり、新しい物が生まれたりする

きっとヨガもヨガに強く拘ったからこそ今に至るまで伝わるヨガが生まれたのではないか?
そう思えてならないです

ただこの言葉をアーサナについて言う時にはしっくりくるかなーと思います
ヨガを始めたときは僕もそうでしたが、とかくアーサナ(ポーズ)にとらわれて、インスタやWebで見たことがあるよーに出来るようになりたい!
逆立ちしたい!ジャンプスルーしたい!
と、どーしても思ってしまう


これもモチベーションの1つなので、僕は悪いとは思わないのですが、余りに強いとどーしても”怪我”のリスクが高まってしまう

怪我については、して良かった!!ってことは絶対ないので、しないように常に心がけていきたいです


ここで思うことは、”余りに強い”とってことかなと

拘りを持つことは悪くないけど、余りに強い拘りを持つが余りネガティブなメンタルになってしまっては本末転倒なのかなーと

そーなるとやっぱり拘りは持つべきだけど、それを持った上で大きなマイナスを抱えるべきじゃない



今はそう解釈しています^ ^



カテゴリー:

こんにちは!
keikoです❣️

今日はヨガ・スートラを読みながら私の思うことを書いていきたいと思います。

【今日のスートラ】
ヨガ・スートラ 1-33

「他の幸福を喜び(慈)、不幸を憐れみ(悲)、他の有徳を喜び(喜)、不徳を捨てる(捨)態度を培うことによって、心は乱れなき静澄を保つ」

人は人間関係でつまずいた時どんな感情が生まれるのでしょうか?
自分に問いかけて振り返ってみるのも良いかと思います。

負の感情が湧き出て、怒りや妬み、悲しみの感情が湧き出たりしてしまいますよね…
「幸福な人」を妬む
「不幸な人」を蔑む
「素晴らしい人」を羨む
「悪い人」を否定する

こんな感情が自分から出た時は上記のスートラを思い浮かべてみましょう。そして手放すことを身につけると心が楽になります。

ヨガ・スートラが提案してくれるのは、
「他人の幸福を喜びましょう」
「他人の不幸を共に悲しみましょう」
「素晴らしい人を賛えましょう」
そして表面上だけの悪い事だけをみて自分の正当性を押し付けたり非難する前に根本をみれているか?という事。
何を持って悪い人というのかという事。

人間ですから間違えや失敗、悪さだってします。
私も人生の中で悪さもしましたし、誰かを傷つけてしまったり、嫌な思いをさせてしまった事はたくさんあります。そう思うと自分が相手に非難する事はどうなのかという思いが出てきます。

私はそんな出来た人間じゃないわw

悪い事や間違えを見過ごすという事では無いです💦
もっと本質的になぜしてしまったのか、なぜそう思ったのかをわかってあげなければと思います。

相手が大人なら無理に正そうとか叱ろうとかはあまり思いませんが、子供にはちゃんと向き合ってあげる事が大切かなと思います。

最近姪っ子がやんちゃになってきました。
知恵もつき、嘘をつく事も覚えました。

そんな時『この子は悪い子!』と叱るのではなく、ちゃんと人として向き合う事が大人の役目だと思ってます。

ちょっと話が外れましたがw

何にせよ人間関係で生まれてくる感情に一喜一憂するのではなく手放す!

無になる!

これオススメです😊


定期クラス・イベント紹介

  • ゆっくりベーシック

    ゆっくりベーシック

    シニア〜初心者の方、運動量が少なく体力に自身のない方でもご参加頂けます。

  • 陰ヨガ

    陰ヨガ

    骨盤調整ヨガとは、骨盤を中心に全身を自ら調整できるようになることです。

  • ヨガ ベーシック

    ヨガ ベーシック

    ★★

    初心者〜中級者の方が対象のクラスです。

  • ヴィンヤサフロー

    ヴィンヤサフロー

    ★★★

    ヴィンヤサとは、「呼吸に合わせて身体を動かしていく」という意味です。

  • 胸を開き肩周りをほぐすヨガ

    胸を開き肩周りをほぐすヨガ

    ★★

    猫背、肩こりにお悩みの方、また背中、肩の柔軟性を高めたい方におすすめのクラスです。

  • 股関節を開くヨガ

    股関節を開くヨガ

    ★★

    股関節は私たちの上半身と下半身をつなぐ重要な場所です。股関節から生じた歪みは骨盤の歪み、そして全身の歪みにつながります。

  • プライベートレッスン(PV)

    プライベートレッスン(PV)

    ★~★★★

    誰の為でもない、あなただけの1時間となります。

  • Movement Yoga

    Movement Yoga

    ★★~★★★

    世界14カ国10カ所で身体の探究をしてきたスポーツトレーナーKouが考案したヨガスタイルです。

  • ハタヨガ

    ハタヨガ

    ★~★★

    バランス整えて統合し、心身の安定や心の平穏を養っていく為のヨガです。

  • 古典ヨガ

    古典ヨガ

    ゆったりとした瞑想的な感覚を味わえる、心の穏やかさを大切にしたインドの伝統的な古典ヨーガです。

  • ファンクショナルローラーピラティス®(FRP)

    ファンクショナルローラーピラティス®(FRP)

    ★~★★

    人間の本来あるべき正しい姿勢になるように解剖学的、運動学的視点で導くエクササイズです。

  • Kids HIPHOP 初級

    Kids HIPHOP 初級

    HIPHOPの音楽をメインに色々な曲に合わせて体を動かせるように基礎から丁寧にレッスンをします。 基礎の動きを用いたコンビネーションや振付にも挑戦します。

  • アイアンガーヨガ

    アイアンガーヨガ

    ★~★★

    アイアンガーヨガ とは、アイアンガー氏が考案したヨガのメソッドです。 アラインメント(正姿勢)を重視し、一つ一つのポーズを丁寧に行うことで自身を内観し、肉体と精神の柔軟性や強さ、リラックス効果を引き出します。

  • ママヨガ

    ママヨガ

    子連れOKのママの為の大人ヨガのクラス。【女性限定クラス】 クラス中に泣いても授乳をしても、お子様がハイハイしながら動き回っても気にせずヨガを楽しんで頂けます。

  • アナトミック骨盤ヨガ

    アナトミック骨盤ヨガ

    ★~★★

    運動不足からくる、病気ともいわない不定愁訴の改善に効果的。 かなり運動量はありますが、ヨガのゆったりとした呼吸とともに、ジワジワと身体に効かせていきます。