「いつも覚えておかなくてはならないことがある。きみは自分で思っている以上に勇敢だし、見た目より強いし、意外と頭がいいってことを。」
自分がダメってことはない。
「いつも覚えておかなくてはならないことがある。きみは自分で思っている以上に勇敢だし、見た目より強いし、意外と頭がいいってことを。」
自分がダメってことはない。
トレーナーとして身体を考えるときに考えないといけないことは無限にあります。
代表的なものは、
栄養。睡眠。解剖。認知。脳。
このあたりをすこしづつでも深めていくことで包括的に身体をいい状態に導くお手伝いができます。
なにを言いたいかというと、
一つの学びでは身体は良くならないということ。
そんな単純なものではないはずです。
あらゆる要素のかけあわせの結果がパフォーマンスです。
今の身体は、生活によって培われたもの。
であるならば、
運動しているにもかかわらず、身体が良くならないということは、
運動の方法が悪いか。他の要素が欠けているかということになりますね。
我々トレーナーは目の前のヒトのために学びます。
そのような意識を持つことが、
目の前の人に対しての責任を持つことであると思います。
ただ一人では全ての現象に対応できません。
だからこそチームが大切なんですよね。
各々得意なところをもって、目の前の生徒さんを見ていく。
それが包括的に人をみるということです。
そんなチームを作りたいなと思う今日です。
おはようございます!
Ryosukeです!
レッスン中に昔のことを話す機会があり皆さんとお話ししていたのですが、
その中で過去の自分を思い出すことがありました
その過去の自分の経験が今の自分を作っているなと改めて実感しています
ですので、積極的に振り返りたくはない自分もその時があって今の自分が作られている
「無駄」なことはない
無駄だと思い次に活かさなかったときに初めて無駄になる
常に前を向いて過去の自分を活かしながら今をアップデートしていきたいですね!
おはようございます!
Ryosukeです!
先日ご飯やさんで食事をしていると、食券を買ってから店員さんに注文を確認され、
食事が出てきてから、食べ終わりお店を出るまで
「一言も喋らない」
人が殆どでした。
これは
「コロナ禍だから喋るのを自粛している」
だけではありません。
コロナ禍の前からこういう人ばかりでした。
店員さんも「人」ですし、自分が親なら食べたらご馳走様と作ってくれた人に伝えるように
きっと教えると思います。
くらーいくらーい店内→世の中を一言挨拶や、感謝の言葉伝えるだけできっと
今より明るくなると思います
飛沫が飛ぶような大きな声でなくていいので、一言
感謝と挨拶を色んな人に伝えてみてはいかがでしょう?^^
スティラ・スカ・アーサナ。
この言葉はアーサナの目的です。
訳すと「安定した快適な姿勢」という訳になります。
スティラとは安定性ということ。
ヨガでは安定を大切にします。
最初の安定性は身体から入ります。
そして、身体的な安定性が養われると、ゆっくりと精神的な安定性が養われてきます。
身体的な安定性と精神的な安定性が養われると、
喜びというものが手にはいるようになる。
少しづつ身体をゆっくり動かすこと。
それと共に精神的な安定性を実感すること。
安定。つまり、穏やかであり続けること。
笑顔で人と接すること。
自分が勝手に妄想している思考を止めること。
他人に対して最大の敬意を示すこと。
これらは安定していないとできないことですね。
こんなときだからこそ、
安定した態度でいることが必要なのではないでしょうか。