予約受付時間変更のお知らせ
明日、10/31(土)16:30~17:40 股関節を開くヨガ
の受付時間を開始2時間前の14:30までとさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
予約受付時間変更のお知らせ
明日、10/31(土)16:30~17:40 股関節を開くヨガ
の受付時間を開始2時間前の14:30までとさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
ヨガの効果を出すためには、
ヨガを行う態度を知る必要があります。
それは、口を慎み、期待せず、内なる静けさを感じること。
僕が実際に言われたことですが、「レッスンに期待しないこと」がとても大切です。
期待してしまうから苦しみが生まれてしまう。
そうではなく、レッスンの効果自体には期待せず、どんなポーズでも静けさを感じること。
まずはここが始まりです。
共に静けさを味わえますように。
こんにちは!
keikoです。
日常生活の中でケータイが手放せない人も多いのではないでしょうか??
仕事でと言う方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、snsがなくてはならなくなってる方もたくさんいらっしゃると思います。
ケータイ一つあれば自分の言葉で全世界に発信が出来、誰とでも繋がることが出来るsns。
便利さ故に依存してしまい問題にもなっているsns依存症。
snsの中での人間関係に悩んでしまったり、自分を過剰に良く見せようと欲が働いてしまったり、snsって実は凄く怖い…
いじめにまで発展し自殺してしまう事も…
そうならない為に、ヨガ哲学から考え方を整理してみましょう!
いいね👍が増えない、フォロワーが増えない事に捕われていないですか?
snsでは相手からの評価が目に見えてわかってしまいます。
今はいいね👍をお金で買える時代。
ですが他人の心をお金で買うことは出来ません。
人は自分自身を変えることはできますが、他人の行動や気持ちを変えることはできません。
何の為にやっているのかが大事なのではと思います。
「他者にどう思われているか」ではなく、「自分の為に他者の為に何ができるか」を考えてみる。
いいね👍をもらいたい為に美味しい物を食べに行ったりインスタ映えをする写真を撮るなど他人の評価を気にしてやっているとしたらそれは苦しくなる事もあるかと思います。
自分の心が喜んだからみんなにも共有したいと思いやっているとアップが楽しくなります😊
誰だって人から評価されれば嬉しいですから、多くの人と繋がって評価されたいという気持ちはよくわかります。
でも、SNSで発信している自分が本当の自分かというと、全員がそうとは限らないですよね…
SNS上での発信って、本来の自分よりもちょっと盛ることができます。
そうなると、評価をされているのは現実の自分ではなくて、盛られた自分なわけです。
この両者にギャップがありすぎると、自分に正直で無くなってしまいます。
私もインストラクターとしてもちろんsnsで発信をしてます。
なるべく映える写真を載せようとか(全然センスないですがw)インストラクターらしい事をブログに載せたりとかww他人の目を意識して載せたりもします。
ですが、あくまでも私は私以外の人になる事は出来ないので心に嘘はつけません。
というか、snsは正直苦手です(^◇^;)
言葉のレパートリーも少ないのでブログも苦手ですw
ヨガには「真実を見つめ、正直でいましょう」(サティヤ)という言葉があります。
頑張って変えられることは頑張る。
でも、頑張れないことは頑張れないと受け入れ、やれることと、やれないことを区別すればいいのではないでしょうか。
逃げと言われてしまうかもしれませんが、
自分の心に嘘をついてまで発信したい事は私にはありません。
今まで綴ってきたのはあくまでも私がsnsと上手く付き合う考え方です。
楽しくsnsと付き合えているならそれで良いと思います😊
ご自分自身に正直に付き合い、依存しないで上手く付き合っていきたいですよね👍
おはようございます!
Ryosukeです
先日、見知らぬ子どもと遊んでおり、そのときに軽く捻挫しました。
少し痛いな、と思う程度でしたのでそのまま普段通りの生活を送っていると
痛みが悪化していきました。
ここで安静にすべきでしたが、構わず歩いていると痛みが激痛に変わり、
腫れ、患部の発熱が始まりました。
脚を地面に付けることもできずにいます。
皆さんも僕のように過信せず、違和感を感じたら、しっかり内観して休む場合は休めるようにしてみてください^^